浜松ダヴィンチキッズプロジェクト
  • トップページ
  • ダヴィンチキッズプロジェクトについて
  • 募集情報
  • スケジュール
  • 活動報告
  • 活動の様子

Report-活動報告-

2019年06月09日 【全体】

2019浜松ダヴィンチキッズプロジェクト始動

【2019浜松ダヴィンチキッズプロジェクト始動】
 6月9日(日)、2019浜松ダヴィンチキッズプロジェクトの開講式でした。
本年度は小学生4名、中学生14名の計18名がダヴィンチキッズに参加し、一年間研究や講座に取り組みます。
 同時開催で第1回の講座「サイエンスショー(燃焼の不思議)とDNA実験(電気泳動)」も実施いたしました。電気泳動について学んだ後、アガロースゲル電気泳動法によって分離し 、制限酵素の認識配列の数や位置の違いを DNA 断
片の泳動パターンを比較して判定しました。3人一組での実験でしたので、初めて会ったキッズ同士でも、楽しく、団結して実験できていました。
木村先生のサイエンスショーでは、気体、液体、固体の燃焼を応用した不思議な実験をしました。キッズの皆さんに 燃焼 現象の不思議を体験してもらい、大盛況のうちに開講式・第1回の講座を終えることができました。

  
2017年09月30日 【コア研究プログラム】

コア研究プログラム 中間発表会

 9月30日(土)は浜松ダヴィンチキッズプロジェクトのコア研究プログラム中間発表会でした。
 夏休みを使って各自まとめた自由研究を質疑応答を含めて一人10分の持ち時間で発表します。
 浜松学芸中学校や附属浜松中学校などからも参加者があり、発表件数20本と盛りだくさんな会となりました!
 イモリのあくびの研究や数字に興味を持ってもらうためのゲーム作り、川や佐鳴湖の水質調査などなど、それぞれユニークな研究内容でした。年度末の発表に向けてどのような研究に仕上がっていくのか、今から楽しみですね。

  
                                      
2017年09月03日 【多様性体験プログラム】

多様性体験プログラム「花粉管の観察」

今日のテーマは「花粉菅の観察」です。トルコキキョウの花粉を使って花粉管の伸びる様子を観察します。
自分達で花粉を処理し、普通の状態のもの、水に浸って膨らんだもの、砂糖水に浸けて花粉管が伸びてきたもの、色々な状態の花粉をスケッチして変化を観察します。
すべての花粉から花粉管が出てくれるわけではなく、はぜてしまったり変化がなかったり。
。花が咲いて受粉して…自然界で当たり前のようにある現象ですが、なかなか思うようにコントロールできないことを実感します。


 




2017年07月29日 【多様性体験プログラム】

多様性体験研究プログラム「天体の軌道と円錐曲線」

今回のテーマは「天体」。
なぜ地球は太陽の周りを回っているのか?時速何キロで球を打ち出すと、球は地面に落ちずに地球の衛星になるか??
などなど、デモンストレーションを交えながらお話していただきました。

後半は天体観測会、なかなか見られない水星や、木星・土星を観察する予定でしたが、、、この日はあいにく曇り空で断念。。
また天体観測会ができたらいいなと思いつつ、望遠鏡の使い方を聞いて終了となりました。

 



次回は夏休み明けすぐの9月2日(土)、植物の花粉から伸びる花粉菅を観察しながら受精の仕組みを見ていきます!
2017年06月15日 【全体】

2017浜松ダヴィンチキッズプロジェクト始動です

【2017浜松ダヴィンチキッズプロジェクト始動】
 6月10日(土)、2017浜松ダヴィンチキッズプロジェクトの開講式でした。
本年度は小学生9名、中学生10名の計19名がダヴィンチキッズに参加し、一年間研究や講座に取り組みます。

 同時開催で第1回の講座「バルーンアートで学ぶ正多面体」も行われました。多面体の性質や「オイラー数」について説明を受けたあと、バルーンアーティストの松下先生をお招きして風船で正多面体を作りました。
正四面体、正六面体(立方体)、正八面体、正十二面体、正二十面体と、だんだん難易度が上がっていきますが、なんとか正八面体までは時間内に完成させることができました。

 


次回は7月29日、太陽系を回る天体の軌道についての講座です。天気がよければ天体観測もあるかも・・!?
<<前のページへ次のページへ>>
 
ページトップへ