浜松ダヴィンチキッズプロジェクト
  • ダヴィンチキッズプロジェクトとは
  • 募集情報
  • スケジュール
  • 活動の様子

News-最新情報-

2016年11月29日

基本概念習得プログラム⑤「波の模様いろいろな色」のお知らせ

【日時】平成28年12月17日(土)13時00分~15時00分
【場所】附属浜松中学校 西館2階授業研究室

【講座内容】「波のもよう、いろいろな色」
 波というと水面ぐらいでしかみたことがないと思います。しかし、実は身の回りには見えない波があります。それは音です。音が波であるためにいろいろと不思議なことが起こります。まずはそれを体験しましょう。
もう一つ、身の回りに,それと気がつかない波があります。光です。光でも音と同
じようなことが起こります。このことをつかうと、いろいろな色の正体がわかります。
身の回りのものの色を調べてみましょう。

【講師】静岡大学教育学領域理科教育講座  本多 和仁 先生
【持ち物】筆記用具、水分補給できる飲み物、
     自分で調べたい色の果物や野菜(透明感があるものが良い)

【申込方法】12月5日(月)締切必着
2016年09月15日

基本概念習得プログラム④「ヨーグルトのDNA鑑定」

◆4種類のヨーグルトからDNAを取り出し、遺伝子増幅を行って電気泳動法によるDNAパターンの比較をしてみます。刑事ドラマの鑑識のように、どのパターンがどのヨーグルトかをあててみましょう。


【日時】10月22日(土) 10:00~15:00を予定
    ※いつもより長丁場となります
【場所】静岡大学浜松キャンパス 
    物質工学科 8号館(合同棟2号館) 生物実験室を予定
【講師】静岡大学工学部物質工学科  大橋 和義 技術専門職員
【持ち物】筆記用具、飲み物、お弁当、7月に作成した六分儀とテキスト


※DNAの抽出の際に2時間ほどの待ち時間ができます。その時間を使って7月に作製した六分儀の測定編を行います。忘れずに持ってきてください。

2016年09月05日

コア研究プログラム中間発表会のお知らせ

コア研究プログラム中間発表会を開催します。
自分の研究の要点をまとめて、聞く人たちに分かりやすく説明してみてください。

【日時】9月24日(土) 9:00~12:30
【場所】静岡大学浜松キャンパス ものづくり人材育成センター2階
・パワーポイントとA4の配布資料を使って研究の発表を行います。
(一人当たり発表5分、質疑応答5分程度)

2016年08月23日

基本概念習得プログラム③「『倍音』から迫る音楽の魅力」

「倍音」という言葉を聞いたことがありますか?この言葉を聞いたことがなくても、ふだん、みなさんは倍音をたくさん耳にしています。そして、その倍音は、人を感動させる音楽においては不可欠なものです。ふだんはほとんど気にもとめていない倍音に意識を向けてみましょう。そうすると、音楽の聴き方や感じ方が変わるはずです。そして、倍音を手がかりに、人の心を動かす『豊かな響き』で演奏する方法を一緒に考えていきましょう。

【日 程】平成28年9月3日(土) 13:30~15:30
【場 所】附属浜松中学校 西館2階音楽室
【講 師】静岡大学教育学部 理科教育講座 志民 一成 先生
【持ち物】筆記用具、水分補給できる飲み物、自分の好きな音のするもの
   (楽器を含む。電子音は不可)各自1点。

  ※希望者多数の場合は抽選となります。ご了承ください。
2016年07月26日

基本概念習得プログラム②「CD六分儀の作製」のお知らせです


・六分儀とは、目標物と目標物の間の角度を測り、距離や高さを計算する道具です。GPSの無い昔の航海では、船乗りがこれで星(主に太陽や北極星)の角度を観測し、自分の位置を割り出していました。今回はこれをCDとCDケースで作製し、建物の高さなどを測定してみます。

日時:7月30日(土) 9:30~12:30
場所:静岡大学浜松キャンパス ものづくり次世代人材育成センター2階
講師:静岡大学大学院電子物質科学専攻 藤間 信久/戸田 真理
持ち物:筆記用具、飲み物、要らないCDとCDケース(※CDケースは厚さ10mmのもの)
<<前のページへ次のページへ>>
 
ページトップへ