浜松ダヴィンチキッズプロジェクト
  • ダヴィンチキッズプロジェクトとは
  • 募集情報
  • スケジュール
  • 活動の様子

News-最新情報-

2014年12月03日

【イベント】浜松RAIN房講演会「植物たちは、すごい!」のご案内です

 1月24日に、浜松RAIN房講演会「植物たちは、すごい!」を開催いたします。 
 植物たちの生き方は、思いがけない知恵や工夫に満ちています。そんな植物たちの生き方を学べば、まわりの植物たちがますます生き生きと、いとおしく感じられるでしょう。
 本講演は、身近な草花や樹木、野菜や果物たちを主役に、知っているようで知らない植物たちのふしぎな世界へのいざないです。
 NHKラジオ第1放送「夏休み 子供科学電話相談」でもおなじみの田中 修先生が、わたしたち動物にはまねのできない、植物の“すごさ”を楽しく解説してくださいます。ぜひお越しください。
 

 <講師のご紹介>
 田中 修 氏:甲南大学理工学部教授。農学博士。
 著書「植物のあっぱれな生き方」(幻冬舎新書)、「植物はすごい」(中公新書)など多数。
 NHKラジオ第1放送「夏休み 子供科学電話相談」の解説者(植物)も務める。


【日 時】平成27年1月24日(土) 
      14:00~15:30(13:30開場)
【会 場】静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館会議室
      (〒432-8561 浜松市中区城北3-5-1)
【対 象】小学生以上~一般
【聴講料】無料
【定 員】150名(先着順)
【申込方法】聴講ご希望の方は、電話・FAX・メールのいずれかの方法で、「氏名・学年または年齢・住所・電話番号またはメールアドレス」を明記してお申し込みください。
【申込・お問い合わせ先】浜松RAIN房
     TEL&FAX 053-478-1759
     E-mail  trainbow@ipc.shizuoka.ac.jp
【主 催】ものづくり理科地域支援ネットワーク:浜松RAIN房(国立大学法人 静岡大学)、静岡大学教育学部附属浜松中学校 Top Gun


*スマートフォン・携帯電話からメールを送信される方(迷惑メールフィルターをご利用の方)は、「trainbow@ipc.shizuoka.ac.jp」が受信できるように設定してください。

チラシはこちらからダウンロードできます
          ↓ 
2014年09月03日

コア研究中間発表会・基本概念習得プログラム③「おコメのDNA鑑定」のお知らせです

◆おコメのDNA鑑定
3種類のおコメを用意し、そのDNAを抽出します。
出てきたDNAパターンを見ながらおコメの品種を特定してみます。

【日 時】9月23日(火祝)10:00~15:00
【場 所】静岡大学浜松キャンパス 合同棟2号館(工学部8号館)
     生物実験室
【持ち物】筆記用具、お弁当

◆コア研究中間発表会
おコメから取り出したDNAを機械にかける間に、コア研究の中間発表会を行います。
 ・発表5分、質疑応答5分程度
 ・パワーポイントを使って、コア研究をA4一枚にまとめた資料の準備をお願いします。


※合同棟2号館(工学部8号館)への行き方は案内図をご覧ください。
          ↓

2014年07月16日

基本概念習得プログラム②「超伝導の測定」のお知らせです

 超伝導体(ある金属や化合物)を大変低い温度にしたとき、電気抵抗が0になり、その上に磁石を置くと磁石が浮き上がります(マイスナー効果)。
 今回は、マイスナー効果や電気抵抗を観察しながら、なぜこのようなことが起こるのか、磁場や電子について学びます。

【日 時】7月27日(土) 9:40~12:30(予定)
【場 所】静岡大学浜松キャンパス 合同棟2号館(工学部8号館)2階
      物理実験室


※合同棟2号館への行き方は、案内図をご覧ください。
          ↓
2014年06月02日

平成26年度ダヴィンチキッズ二次募集のお知らせ

 平成26年度ダヴィンチキッズの二次募集行います。
 詳細は、浜松ダヴィンチキッズプロジェクトホームページ「募集情報」をご覧ください。
 
2014年05月28日

基本概念習得プログラム①「数の不思議」のお知らせです

 今年度初の活動となる今回は、静岡大学教育学部附属浜松中学校と合同で行います。
微分・積分・三角関数といった高校の数学に挑戦し、数字の不思議さに触れてみます。

【講 師】静岡大学教育学部 熊倉先生(前附属島田中学校長)
【日 時】6月8日(日)10:00~12:00
【場 所】静岡大学教育学部附属浜松中学校
     (浜松市中区布橋3丁目2-2)
【持ち物】筆記用具


*附属浜松中学校への行き方は、附属浜松中学校ホームページをご覧ください。
http://fzk.ed.shizuoka.ac.jp/hamachu/about/sub/

<<前のページへ次のページへ>>
 
ページトップへ