浜松RAIN房
浜松RAIN房ってなに?トピックス参加企業一覧お問い合わせ
イベントカレンダーものづくり&理科教室メニュー

ものづくり理科地域支援ネットワーク:浜松RAIN房

サイトマップリンク

紙飛行機教室2024-05-29 02:40
【ねらい】 
紙飛行機の製作と飛ばすための調整を通じて、作り試す楽しさへの気づきや、空気の流れとその作用への興味のきっかけとなることを期待します。


【対象】
 小学3年生~



【実施内容】
 要件により、折り紙機、ホチキス機、スチレン機などから題材を選択します。
 当日は、簡単な説明、製作の後、実際に飛ばします。飛び方の変化を観察しながら調整していくことで、よく飛ぶ飛行機になります。



【主催】
楽しい紙ヒコーキひろば浜松



:download

   

レモンの成分で実験しよう2024-05-29 02:37
【ねらい】 
レモン味のジュース、あめ、ドレッシングとレモンは食卓の人気者です。そんなレモンの成分を使った実験です。この実験で、レモンの成分の働きを理解し、なぜこうなるのかを考えながら実験することで、日常の中での科学的な気づきを促進し、科学的思考が養います。





【対象】
 小学4年生~中学2年生

【実施内容】
 ①ビタミンCの還元作用
 ヨウ素液を透明にします。(サイエンスマジック風に行います。)
 ②クエン酸のキレート作用
 古い10円をぴかぴかにします。 
 ③リモネンがゴムや発泡スチロールを溶かす
 発泡スチロールに手形をつくります。 など


【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

SDGs 環境問題と私たちの暮らし・未来2024-05-29 02:22
【ねらい】 
環境問題が私たちの暮らしや未来にどのような影響を及ぼしているかを理解し、私たち一人ひとりが、環境問題の解決に取り組むことができることを、パワーポイントを使って理解します。
授業の最後には、自分たちができることを発表する機会を設け、行動を起こす意欲を高めます。




【対象】
 中学生

【実施内容】
 ①いろいろな環境問題
 ②地球温暖化 Yes No
 ③持続可能な社会を目指して
 ④水素を使った実験
 生徒全員でホースを手に持ってもらいます。ホースの中で水素を燃やしますと、
 ホースの中を炎が走ります。ホースは温かくなり、生成した水によって曇ります。
 ⑤自分として取り組んでいきたい目標や課題(グループワーク・発表)
 など


【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

生物の相互作用と進化2024-05-29 02:19
【ねらい】 
地球上の生物が互いに関係を持ちながら生活していることを理解し、単なる弱肉強食だけでなく、さまざまな関係が存在します。生物間の相互作用と進化について、例を挙げながらパワーポイントで説明します。また、高校模擬授業としても応用が可能です。



【対象】
 中学生

【実施内容】
 ①捕食者被食者の関係
 ②共生と寄生
 ③食物連鎖
 ④東大の入試問題に挑戦
 ⑤水中シャボン玉から進化を考える(実験・グループワーク)
 など

下の写真はミドリガイ
動物でありながら葉緑体で光合成を行うことができます。これは、ミドリガイの祖先が植物から取り込んだ葉緑体を制御する遺伝子を持っているためです。このような遺伝子の柔軟性は、生物の進化に大きな影響をもたらしています。
クイズを多く取り入れた内容です。
講義30分、実験20分です。



【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

ボトルウェーブの科学2024-05-29 02:17
【ねらい】 
水と油のそれぞれの性質の違いを利用した実験です。ボトルウェーブにエネルギーはどのように伝わるのか?なぜこの現象や反応か起こるのか?など、考えながら進めます。



【対象】
 小学生~中学生

【実施内容】
 ①ボトルウェーブにエネルギーはどう伝わったか?
 ②ボトルウェーブの中を進む水滴?
 ③ボトルウェーブの中で化学反応?(色が変化します)

 など、最後に各自がつくったボトルウェーブの中に、水と油の境に浮かぶビーズを入れ
 て、お土産になります。



【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

中が知りたくなる科学2024-05-29 02:15
【ねらい】 
『なぜ?どうして!』ちょっと不思議な現象を科学で解明します。この科学工作を通じて、科学的な思考力を養い、科学への興味・関心を高めることができます。



【対象】
 小学生

【実施内容】
 ①浮かぶ3D映像(立体映像をつくります)
 ②見える見えない不思議な箱(ハーフミラーを使った立方体です)
 または、お金が消える貯金箱(鏡を使った立方体です)
 ③水を入れると文字が読める(水の屈折実験です)
 など、対象学年によって、薬品を使った科学マジックも可能です。


【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

温度で色が変わる液晶しおりをつくろう2024-05-29 02:13
【ねらい】 
植物繊維からつくられる温度で色が変わるコレステリック液晶(食品添加物)を使ってしおりをつくります。色が変化する現象には、目には見えない分子構造の変化があることを理解します。



【対象】
 小学生~中学生

【実施内容】
 ①化学繊維を抽出します。
 ②動物繊維を観察します。
 ③植物繊維を取り出します。
 ④温度で色が変わる液晶しおりをつくります。
 など、途中でクイズを入れながら楽しく実験します。お土産となる液晶しおりはとても 
 きれいです。


【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

科学の力で回転グッズをつくろう2024-05-29 02:11
【ねらい】 
物体が動くときには必ず力が働いています。回転をテーマに、どのような力がどの方向からそして、どのように伝わっているのかを考えながら進めていきます。



【対象】
 小学生~中学生

【実施内容】
 ①回すと広がるちょうちんごま(小学生対象)
 ビュンビュンごまが横向きに回転するグッズとすると、縦向きに回転するグッズです。
 ②まゆ玉コロコロ(小学生対象)
 カイコのまゆを使った江戸時代からある回転グッズです。
 ③ぶら下がり釘の回転グッズ(小中学生対象)
 磁力と摩擦が関係した回転するグッズです。
 ④回転どっちが早い?(中学生対象)
 エネルギーの変換がポイントです。
 ⑤ぶら下がり回転モーター(中学生対象)
 フレミングの左手の法則を使った単極モーターをつくります。  など




【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

光の科学“光の宝石箱をつくろう2024-05-29 02:08
【ねらい】 
日光、照明、ディスプレイなど、光は私たちの生活に欠かせません。この光には、波長によって色が分かれたり、反射したり、色を混ぜると違う色になったりと、さまざまな性質があります。それらの性質を、実験によって確かめます。
美しい実験が多いので、科学への興味・関心を高めることができます。



【対象】
 小学生

【実施内容】
 ①コップの中に虹をつくろう(コップを2つ合わせて、穴からのぞくと中に虹が見えま   
 す。)
 ②光の宝石箱(カップを回転させることで、カップの中を通る光の色が変化して、いろ
 いろな色が次々と現れます。)
 ③水を入れると見えるコップ(光の屈折を利用した工作です。)
 など、途中で虹クイズを入れることで考える力も育みます。



【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

結晶の観察ができる結晶コースターをつくろう2024-05-29 02:05
【ねらい】 
結晶とは、同じ形をした小さな粒が規則正しく並んでできたものです。目の前で結晶が成長する様子を観察します。
美しい結晶の成長過程を観察することで、原子や分子の規則性を間接的に知ることができます。


【対象】
 小学生

【実施内容】
 ①尿素クイズ(どこでつくられるの、においはするの、溶かすと
  温度がどう変わる度など、実際に尿素を使って説明)
 ②結晶コースター作り(針状結晶が成長する様子を観察)
 ③まるで雪みたい(試験管の中で結晶が次々と現れます)
 など



【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

磁石の力でつくる“アニマル回転グッズ2024-05-29 01:58
【ねらい】 
磁石にはN極とS極があり引き合ったり、反発したりする性質があります。また、目には見えなくても磁力線が働いています。この実験で、磁石の基本的な働きを理解し、磁石が物体に及ぼす影響を体験することで、科学への興味・関心を高めることができます。

【対象】
 小学生

【実施内容】
 ①手に刺さるモール(目で見ることができない磁力線を見ることができます。)
 ②キツツキのドラミング(N極とS極を使った工作です。)
 ③アニマル回転グッズ(磁石が反発する性質を利用し、回転するグッズをつくります。)
磁石が反発する性質を利用し、回転するグッズをつくります。
など、途中で磁石クイズを入れることで考える力も育みます。


【主催】
科学実験チャレンジ塾



:download

 

振り子の特性を理解しよう(改)2020-06-24 02:38
【ねらい】 
遊園地などにあるブランコの振れや,振り子時計,メトロノームなどの振れる運動について,(振り子の)長さ,振れ幅,周期,錘の重さ等の関係を測定して,振り子の特性を理解する

【対象】
 小学5年生

【実施内容】
自分で振り子を作り,振り子を振らせてみる
錘の重さや振れ幅を変えて,振り子を振らせてみる
振り子の長さを変えて,同じように振らせてみる
振り子の長さ,振れ幅,錘の重さを変えて,振り子の周期を計る
前項の測定結果について,それぞれの関係を観察する

【主催】
公益社団法人 日本技術士会 中部本部






:download

 

竿ばかりをつくろう2012-10-26 11:11
【ねらい】
つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感する。

【対象】
小学6年生

【実施内容】
■つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感する。

【主催】
浜松理科教育研究会

 

ろうそく作りに挑戦しよう2012-10-24 15:55
【ねらい】
ナンキンハゼの実から木の実ろうそくをつくり、木の実ろうそく、和ろうそく、洋ろうそくなどの燃える様子を観察する。

【対象】
小学6年生

【実施内容】
■ナンキンハゼの実をコーヒーミルで砕く(5分)
■なべに砕いた実と水、重曹を入れて煮る(15分)
■煮立ったところでクエン酸で中和し、なべを冷やしてろう分を集める(15分)
■ナンキンハゼのろうそく、和ろうそく、蜜ろうそく、洋ろうそくの燃え方を観察する(10分)

【主催】
浜松理科教育研究会

 

ハート型モーターを作ろう2012-10-22 16:03
【ねらい】
磁石・乾電池・銅線だけで簡単に作ることの出来るハート型モーター。電流と磁場、磁場中で発生する力について学ぶ。

【対象】
中学1年生~3年生

【内容】
■ハート形モーターの制作
銅線をハート形に曲げ、これと乾電池(軸となる)、強力磁石を組み合わせ、モーターを制作する。
■モーターの回転の観察
磁石の向きを変えたり、銅線の形状を変えたりしながら、モーターの回転を観察し、銅線に働く力について考える。
■磁場の測定(発展課題)

【主催】
静岡大学工学部 共通講座物理教室(浜松RAIN房)

 

ロボットを動かして、ロボットのしくみを知ろう2011-12-09 15:31
【ねらい】
自分でプログラムを組んでロボットを動かすこを通じて、「ロボットとは何か(ロボットの制御・センサーの役割等ロボットのしくみ)」について体得する。中学生向けプログラムでは、ロボットの制御に用いられる簡単なデジタル回路についても学ぶ。

【内容】
■身のまわりにあるロボットの紹介とロボットの基本的なしくみのお話し
■ノートPCを用いた実習用ロボットの動かし方・プログラミングの練習
■ロボット制御プログラミングの実践(課題+自由プログラム)プログラミング技法の紹介

※中学生向け
■デジタル回路の説明と制御回路の制作

【対象】
小学5年生~中学2年生

【主催】
静岡大学工学部次世代ものづくり人材育成センター  http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tsozo/


:download


ほんとうに逆立ちする逆立ちコマ2011-02-15 16:50
 【ねらい】
 逆立ちゴマを色々な条件で作成し、コマがどのように回転するのかを観察する。重心、回転の性質、摩擦力など、力学の基本的な概念を観察する。

 【内容】
 一見普通に回っているが、不思議と逆立ちしていくコマを制作する。
 樹脂製のコマを組立て、やすりを使って表面を整え、逆立ちするまで試運転し、2人一組で色付けして完成。
 なぜ逆立ちするのか?逆立ちする仕組みについて学習する。

【対象】
小学生~一般

【主催】
静岡大学工学部 共通講座物理教室(浜松RAIN房)

【教材/テキスト】※ダウンロードしてお使いください。

:download