

![]() |
---|
【ねらい】 遊園地などにあるブランコの振れや,振り子時計,メトロノームなどの振れる運動について,(振り子の)長さ,振れ幅,周期,錘の重さ等の関係を測定して,振り子の特性を理解する 【対象】 小学5年生 【実施内容】 自分で振り子を作り,振り子を振らせてみる 錘の重さや振れ幅を変えて,振り子を振らせてみる 振り子の長さを変えて,同じように振らせてみる 振り子の長さ,振れ幅,錘の重さを変えて,振り子の周期を計る 前項の測定結果について,それぞれの関係を観察する 【主催】 公益社団法人 日本技術士会 中部本部 ![]() ![]() |


![]() |
---|
【ねらい】 つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感する。 【対象】 小学6年生 【実施内容】 ■つり合いを利用した竿ばかりを自作して、いろいろなものの重さを測ることにより、この規則性を体感する。 【主催】 浜松理科教育研究会 |


![]() |
---|
【ねらい】 ナンキンハゼの実から木の実ろうそくをつくり、木の実ろうそく、和ろうそく、洋ろうそくなどの燃える様子を観察する。 【対象】 小学6年生 【実施内容】 ■ナンキンハゼの実をコーヒーミルで砕く(5分) ■なべに砕いた実と水、重曹を入れて煮る(15分) ■煮立ったところでクエン酸で中和し、なべを冷やしてろう分を集める(15分) ■ナンキンハゼのろうそく、和ろうそく、蜜ろうそく、洋ろうそくの燃え方を観察する(10分) 【主催】 浜松理科教育研究会 |


![]() |
---|
【ねらい】 磁石・乾電池・銅線だけで簡単に作ることの出来るハート型モーター。電流と磁場、磁場中で発生する力について学ぶ。 【対象】 中学1年生~3年生 【内容】 ■ハート形モーターの制作 銅線をハート形に曲げ、これと乾電池(軸となる)、強力磁石を組み合わせ、モーターを制作する。 ■モーターの回転の観察 磁石の向きを変えたり、銅線の形状を変えたりしながら、モーターの回転を観察し、銅線に働く力について考える。 ■磁場の測定(発展課題) 【主催】 静岡大学工学部 共通講座物理教室(浜松RAIN房) ![]() |


![]() |
---|
【ねらい】 自分でプログラムを組んでロボットを動かすこを通じて、「ロボットとは何か(ロボットの制御・センサーの役割等ロボットのしくみ)」について体得する。中学生向けプログラムでは、ロボットの制御に用いられる簡単なデジタル回路についても学ぶ。 【内容】 ■身のまわりにあるロボットの紹介とロボットの基本的なしくみのお話し ■ノートPCを用いた実習用ロボットの動かし方・プログラミングの練習 ■ロボット制御プログラミングの実践(課題+自由プログラム)プログラミング技法の紹介 ※中学生向け ■デジタル回路の説明と制御回路の制作 【対象】 小学5年生~中学2年生 【主催】 静岡大学工学部次世代ものづくり人材育成センター http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tsozo/ |


![]() |
---|
【ねらい】 逆立ちゴマを色々な条件で作成し、コマがどのように回転するのかを観察する。重心、回転の性質、摩擦力など、力学の基本的な概念を観察する。 【内容】 一見普通に回っているが、不思議と逆立ちしていくコマを制作する。 樹脂製のコマを組立て、やすりを使って表面を整え、逆立ちするまで試運転し、2人一組で色付けして完成。 なぜ逆立ちするのか?逆立ちする仕組みについて学習する。 【対象】 小学生~一般 【主催】 静岡大学工学部 共通講座物理教室(浜松RAIN房) 【教材/テキスト】※ダウンロードしてお使いください。 ![]() ![]() ![]() |


![]() |
---|
【内容】 小学校の新教材「コンデンサー」について学習し、授業に役立つ実験器具を製作します。コンデンサーのつくりとはたらきについて解説し、また実験器具を使った授業展開について話し合い活用を図ります。 【対象】 小学校教職員・支援員、指導者を目指す方 【主催】 浜松科学館 http://www.hamamatsu-kagakukan.jp ![]() |


![]() |
---|
【内容】 ○ボトルウェーブの科学 ○発泡スチロールで手形を作ろう~レモンの不思議な力~ ○ぐるぐる磁石で回転 ○ザ・ファイバー~動物植物の繊維を見てみよう~ ○わくわくレザークラフト ○アフリカンビーズを使ったストラップ作り ○『もくねんさん』でカラフルえんぴつを作ろう 他 【対象】 小学生~一般 ※講座によっては小学生高学年のみ対象 【主催】 浜松学院中学校・高等学校生物部 http://www.szo-kosei-h.ed.jp/club/detail.php?id=5 |
